チャド茶団

雑記ブログ。ゲーム・アニメなどの話題多め。

【雑記】シェンムー3をプレイ中

3年前にリマスター版のⅠをクリアーしたらお腹いっぱいになってⅡは結局プレイしなかったんだけどSteamのセールであまりに安かったので購入したシェンムーⅢをプレイ中。

とにかく涼さんの会話シーンがあまりに逸脱すぎて頭がおかしくなりそうで面白い。毎日夜に展開される莎花との会話もロボット的でだんだん怖くなってくるし中毒性が高い。お互い話し始めるときは最初に必ず名前呼ぶからスマートスピーカーの起動コマンドみたいなもんなんだと思う。

今は白鹿村でのイベントを終えて鳥舞に着いたところ。肝心のストーリーは分かるんだけど分からない展開がずっと続く。「なぜそうなる?」「それ意味ある?」と頭で考えながらひたすら人探しをして村を駆けずり回っていたら舞台が変わってしまった。ようやく白鹿村の地理を覚えてきたのに・・・。

白鹿村のボスとなる通称ゴロツキ達。村の住人がどいつもこいつもゴロツキゴロツキ言うのでゴロツキと聞くだけでなんか面白くなってくるのが汚い。

既に村の中にゴロツキが侵入して荒らし回っているのにひたすら門番を続ける劉さん達。見張ってる位置も微妙すぎて門番にすらなっていないんだけど!

このセリフ面白すぎるだろ・・・。

まさかゴロツキのボスに負けてみんなに諭されているのに考えを改めず、新技覚えて強引にゴロツキのボスを倒すとは恐れ入った。鳳老師の助言マジで意味ねぇ。

というかジユウさんかイチンのどちらか連れていけば勝てるし話の流れ的に仲間を頼る感じだっただろうと!ゴロツキも石彫師をさらったりさらわなかったり家を荒らすだけだったり涼さんが特訓を終えるまで石彫師を謎の監禁したり莎花に手を出さない紳士っぷりを発揮したり目的も説明してもらったが納得いかない部分も多いぞ!

せっかく作られたそこそこ広いマップも体力制限のせいや自由なファストトラベルがないせいでロクに散策する気にもなれないし収集要素も面倒なものばかり。ガチャ引く速度が上がったのは改善点だけど偏りすぎて全然コンプ出来ない。

家の中を散策したりするのも本当に面倒。引き出しをひとつ開けるだけでも何回もボタン押さなきゃいけないしそれに対する涼さんのリアクションコメントも別に面白くない、というか何もコメントない場合も多い。

まぁそんなこんなで不満は山ほどあるんだけど特にやめる理由も今のところないのでなんとなく続けてる。会話シーンの異次元っぷりも含めなんかこのゲーム続けてしまう不思議な魅力あるんだよな。

葉ばあさんから雑に保管されていた6枚の鍵を受け取り、村最後の大イベントである鐘楼に向かおうとしたらもう夕方だからという理由で引き返したのはマジで笑った。初代グルグルのアニメ最終回か。

Nintendo Direct 2023.2.9 の中で気になったゲーム

サンバDEアミーゴ

このゲーム自体に思い入れはないんだけどタイトルを聞くと高校時代に学校の行事で行ったジョイポリスを思い出す・・・!

 

ゴーストトリック

前々からプレイしたいとは思っていたけど中古でもそこそこ高くてDSということもあって手を出しづらかったのでこのリマスターは本当にありがたし!タイトルの知名度的に移植は絶対にないと思っていただけにすごい嬉しい!

 

マリーのアトリエ

キャライラストもグラフィックもすごい出来いいなこれ!でも自分エリー派なのでエリーのアトリエを待ってます。ファミ通ブロスで連載してたマンガ結構好きだった。

 

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER

俺が初めて買った世界樹であるⅢちゃんがHDに!売った記憶がないんだけど何故か手元にないし買い戻そうにも中古では定価みたいな値段してるしで・・・そこそこプレイしたはずだけど確か途中でやめてしまった記憶があるんで再チャレンジしようかな。

 

Nintendo Switch OnlineGBAソフト参戦

俺、3ヶ月前くらいに黄金の太陽のためだけにWiiU買ったんだけど・・・!封印と烈火の剣もショップ終了直前に買う予定だったので危なかった。ロックマンエグゼもそうだけど買う予定だったものが現行機にどんどん移植されていってるのはとても嬉しいんだけど俺のWiiUちゃん!!

 

バテン・カイトスⅠ&Ⅱ HD Remaster

すごいのキター!!この情報が今回一番テンション上がったなぁ!

発売当時は学生でお金がなくて(今もだけど)バテン・カイトスとタイトルは忘れたけどもう1本のゲームのどっち買うか迷ってたら友人のS君が「じゃあ俺がバテン・カイトス買うよ。終わったら貸すから」と言ってたけど結局貸してくれないまま卒業してしまってやるタイミングを逃したゲーム!あの野郎!中古でもまだまだ高いしこれは絶対に買わねばならない!

 

今回はリマスターや移植が多くて個人的にすごく良かった。まさかバテン・カイトスがくるとは夢にも思わず。DSのゲームとか中古でも高いの多いしやりたいと思っても買いづらいからこういう流れはとてもありがたい、これからも続けて欲しいね。

ダークソウルを約12年ぶりくらいにプレイ

ここ最近はひたすらダークソウルリマスタードをプレイしてた。PS3版の無印プレイから約12年ぶりのプレイ!・・・12年!?アルトリウスDLCが出たときにもプレイしたから実際はもう少し短いか。

その事実もかなり衝撃だがゲーム自体は今プレイしてもとても面白い!久しぶりだなぁソラール!

当時めちゃくちゃ遊んだせいか不死街とかほぼ完璧にステージ構成覚えてて自分でもちょっと驚いたわ。あまりにも鮮明すぎて2とか3の記憶だろうと思ったぐらい。一部デモンズソウルの記憶まで混入してわけわかんなくなったけど。

リマスター版になってグラフィックはすごいヌルヌルだし処理落ちしない病み村最高!ステージ的には最低だけど!

ほとんどの場所は比較的サクサク進んだけどスモウスタインはやっぱ辛ぇ・・・。ソラールに助けてもらおうと亡者から戻ったら速攻で闇霊に侵入されて腹立ったのでもう自分一人で倒したわ!アルトリウス戦もそうだけど当時「こんなん勝てるわけねぇー!」と血反吐吐きながらクリアしたけど今プレイするとそこまででもないな。というかちゃんと人間タイプの敵はモーション見ればかわせる。大体マレニアにボッコンボッコンにされたせいだと思う。

イザリスのラスダン感も健在。別に全然ラスダンじゃないんだけど。あそこは雰囲気だったり起きるイベントだったり敵のデザインが本当に色々ヤバい。

 

ただやっぱりシステム的には不便さが目立つ。特に移動関連。やってれば慣れるけどキャラの移動速度が遅いのでエリア移動に時間がかかる。篝火ワープも中盤まで使えないし使えるようになっても全部のポイントにワープできるわけじゃない。ワープ先の篝火で休息せずに死ぬとスタート地点の篝火まで戻されるのも面倒。

エルデンリングで自分自身がゆとってしまったというのもあるけどボスで死んだときのリトライポイントが遠いのも今だと結構面倒に感じるな。

そして改めて武器の耐久度はいらない・・・。これはこのシリーズに限ったことじゃなくどのゲームでもそうだけど武器の耐久度はいらない派。

 

やはり名作は現代にプレイしても名作だった。不便なところもあるけどゲームの基本システム自体はこの時点で完成してるよなぁ。

1周目は攻略ページ見ないでプレイしてNPCイベント逃しまくりなので2周目はちゃんと確認しながらやろう。

今度こそNPC達を幸せにしてみせるよ(そんなものはない

S.H.Figuarts真骨彫のファイズが予約開始!→終了!

真骨彫のファイズが2月2日16時にネット予約開始!ということで仕事中にスマホを片手にソワソワする一日だった。

Figuartsは一度だけしか買ったことがなく真骨彫を買うのは初。しかしファイズだけはどうしても欲しい!!そんなにわかに知識があるはずもなく事前にネットで調べている時にみんなが予約できるかどうか不安とつぶやいてるのを見てもイマイチ実感がなかったが、予約日が近づくにつれこれは本当にヤバそうだとようやく思い直す。

そして当日、アマゾンとヨドバシですぐ購入できるように準備をして迎えた16:00。しかしまぁアマゾンとヨドバシどちらも商品ページすら出て来ない!その後も更新しまくったけども一切表示されず10分ほど経過して「これはダメそう」と諦めていたら突如アマゾンに商品が表示された!が在庫切れ。

一応商品ページを開いてみると早速転売ヤーによって2倍近くの価格がつけられていてゲンナリ。悪あがきで更新してみたが結局は在庫切れ表示のまま・・・と思ったら「こちらから購入できます」に新品8800円で販売元がアマゾンとなっている商品が!

瞬間アクセルフォームかと見間違うスピードで予約を完了する俺。予約したあともなんだか落ち着かず何度も何度も予約ページを確認してしまう俺。(仕事しろ)

そんな落ち着かないときに話しかけてきた上司に若干苛立ちを感じて塩対応をしてしまって反省してます。だが、話しかけてきたお前が悪い。(仕事しろ)

そんなわけで最初で最後かもしれない真骨彫争奪戦に参加した記録でした!

これでアマゾンにコノザマキャンセル食らったら天命と思って諦めるぜ!

 

仮面ライダー555が20周年!CSMファイズギアを購入!

念願のファイズギアを買ったぞー!!!

ver.1が出た時はちょうど金欠で手が出せなかったのでver.2が出たら買おうと決めていた!と言ってもすっかり忘れていて仕事から帰ってYoutube起動したらたっくんのCSM紹介動画が公開されていて急いでプレバンにアクセスしたが全品在庫切れ・・・。しかし諦めずに更新してたら在庫が復活してなんとか買えた!

購入したのはファイズギアver.2!ファイズドライバー単品だとレジェンドシリーズとそこまで感動具合が変わらないかなというのとアクセルフォームは大好きだけどファイズアクセルはギミック少なそう、という脳内会議を経た結果!まぁこれしか在庫がなかったわけで選択する余地はなかったんだけど最初からこれに決めていたのでよすよす。

でもまぁもし2次予約でファイズアクセル付きが予約出来たらこっちキャンセルして買うかも(何

しかしファイズが放送されて20年か・・・。久しぶりに見たたっくんは昭和歌謡が好きすぎるのか自身の姿も昭和チックになっていて驚いたw

当時、龍騎を途中リタイアしてファイズも見なくていいかなと思って1~2話はスルーしていたけど偶然朝早く起きて見た3話の戦闘シーンでもうすっかり虜になったな。岩場に座り込んでダルそうにフォンブラスター撃つ姿がかっこよすぎる!クウガから龍騎まで優等生な主人公が続いてたから余計に巧のラフファイトっぷりが魅力的に見えたんだよね。

そしてにわかだったため今回初めて知ったんだけど1月26日が555の初回放送だったのね。自分の誕生日も1月26日なのでなんか嬉しい。

ハッピバースデーファイズ!ハッピバースデー俺!!

 

【雑記】ここ一週間の小ネタ

■初詣

コロナ禍ということで全然行けていなかった初詣へ3年ぶりに行く。おみくじを引いたら吉。仕事運のところに『交友関係を広げよう』みたいに書かれてて無茶言うなと思った。

おみくじは帰り際に結んでたら千切れました。幸先いいぜ。

 

■オレゴラッソ

友人とスラムダンクの話をしてたらオレゴラッソの話になって「そういえば作者今何描いてるんだろう」と調べたらジャンプであかね噺の作画担当しててビックリ。毎週読んでるけど全然気づかなかった・・・。DMMブックスで電子書籍版あるの確認したんで今度買うぞバンバゴラッソ!

 

■『やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完』予約開始

Switchの限定版を予約した。原作は雪ノ下エンドにしてもストーリーが酷かったのでゲームのオリジナルストーリーに期待してしまう。もう偽物本物議論とプロムはコリゴリだぁ~。

 

■英傑大戦

戦祭りを9プレイして武功15577、7勝2敗で4317位だった。ルールはつまらなかったけど勝てたから楽しかった(^^)

今回最大のツッコミどころは何故か兵力がアップする織田軍。桶狭間で今川軍を数で勝る織田軍が追い詰める!

 

■スーパービーダマンを読み終わる

面白かった!面白かったが後半怒涛の新型投入ラッシュに肝心のガーディアンとダークマターの戦いがフワフワしすぎてイマイチ乗り切れなかった!それでも当時ノーチラスポセイドン登場辺りで読むのをやめてしまってたので時を越えて最後まで読むことが出来たのは本当によかった。

内さまが復活!番組名は『内さまワールド』!

AmazonPrimeで配信されていたセカンドシリーズが突然終了した内さまが復活!!

ラストにサラッと最終回と言われてその瞬間は笑ったけどすぐに「マジで・・・?」という感情に襲われ不安になった当時の記憶。

番組内で言われていた通り今年早々に動きがあってなにより。

しかしなんとなく予想はしていたがNETFLIXかぁ~。契約するならスタンダードだけど月額1490円、正直PrimeVideoすらロクに観てない状況で契約してもという気がする。アニメなら刃牙スプリガン、風都探偵なんかも観たいけど継続利用するもんじゃないかも。

前に無料期間かなんかで一時的に契約したときは井上敏樹が脚本をしてるということで見たソードガイがつまらなくてリタイアしたのとA.I.C.Oがそこそこ面白かった覚えが。B:The Beginningは調べたらセカンドシリーズ配信してるじゃん!続ける気あったんかワレ!

そんなわけで連休時に1ヶ月契約してイッキ見、みたいなスタイルでいこう。初契約はGWだな。

正直内さまは新作も観たいけどPrimeVideoにファーストとセカンドが残り続けるならリピート視聴してるだけでも残りの余生を笑っていられる自信がある。